
私と同世代の設計士さんが建てたお宅です。北信濃の杉にこだわり尚且つ、シンプルで機能的な作りには、いつも感心させられます。

ある雑誌をご覧になられた設計士さんからのご紹介で調布の深大寺でお仕事をさせていただきました。普段の現場と違って周辺は都会的???煙突はもちろん珍しい物体です。早く地域に溶け込んでいただきたいと願っております。お世話になりました。

小諸市内の高台の住宅地にそびえるモダンなお宅です。ストーブの後は一面がガラスになっていました。夕方の電気が点いた時はとても幻想的でした。

八ヶ岳山麓の有名な別荘地の中です。上田とは違ってとてもリゾートな感じが漂っているエリアです。私は別荘は無理なので仕事で行って気分だけでも、ちょこっとセレブを感じてみました(笑)

このストーブが何だか分かった方はかなりのSCAN通です。実はこれ個人的に気に入っていて、テストをしてみたいと思って輸入してもらったのですが、この度、ご新築されたY様のお宅に嫁入りさせていただく事になりました。この丸さが有りそうで無さそうな感じですよね。

新築時に一度お話を戴いていたのですが、いずれ改めてという事で、なんと3年越しにストーブの設置が実現いたしました。色々な物をほとんど手作りしてしまうというご主人さん。もちろん、このストーブステージも自前です。

ナチュラルストーンのサビ色とモダンなスチール製ストーブ。こんなさりげない感じが好きです。
筑後20年近く経っているとの現場でしたが、全く古さを感じさせない斬新なデザインのお宅でした。
日本の住宅も長く使い続けられる建物がもっとたくさん増えていくと、いわゆる無駄というものが無くなるのかな?と感心しながら思いました。

写真がご趣味というか、プロの領域にあるご主人さん。昨年春からチェンソーにもはまってくださり、薪は既にたっぷりと作ってあります。3月にお引渡しでしたので、本格的には今秋からですね。お楽しみに・・・。

これが噂のオーブン付ストーブです。暖を取りながらどのようなお料理が出来上がるのか?楽しみですね。