2014.12.18 除雪から
一昨日から、ここ上田市でも雪が降りました。
長野県なのだから雪は普通でしょう。と思われるかも知れませんが、物ごころついてから(大袈裟か!)12月に除雪をしたという記憶はあまりありません。
しかも、今日の除雪はなかなかの珍しい場所。
こんな風にアンテナも見えます。
そうです。ここは屋根の上。まず除雪をしてからのフラッシング工事でした。
午後には無事に完了しました。
その写真は、また後日UPしますね。
1度夕飯に鍋をすると、2日も3日も鍋をやってます!! マルキンですヾ(>Д<)ノ
水炊きから始まり、しょうゆとんこつ、カレー。具材を変え、味を変え。
色々な出汁が出まくりなのです!!
締めに入れるものも、うどんだったり、ラーメンだったり、ご飯だったり。 ヾ(>Д<)ウマすぎる!!
なんでもそうですが、「応用が利く」ということは便利ですし、色んなことにも対応できます。
自分の経験値もはるかに上がります。
失敗も重ねつつ、応用の幅を広げる。
何でも器用にこなす、器用貧乏。。。 (>Д<;)ワタクシのことですか・・・???
狭く浅くでなく、広く深い知識と、経験がほしいものであります。
教えるという難しさ。覚えなければというプレッシャー。
分かりやすい説明、実技。 心がけています。 ヾ(Ф∀Ф)ノにゃー!!
チェンソー、刈払機、薪ストーブ、などなど、いつでもお気軽にお声がけください!!!
その分野に長けたスタッフがご説明させていただきます。
「ちょっとしたこと」は、そのままにしないで是非聞いてください。
曖昧な感じで眠れぬ夜が続くのであれば、是非聞いてください!! (≧∀≦)ノお気軽に~♪♪♪
「Fさんてイケメンですよね~!!」
「マッチのブログはまだですか??」
「あの煙突、サンタさんは通れますか??」 ・・・などなど、小さなことから、聞いてみて下さい!!
ちなみに、最近のサンタさんはソリではなく、プリウスで来るみたいです。。。 (>m<)アハ♪
キューピー ノンオイルきざみ玉ねぎのCMに
フランス生まれのカラフルが鋳物の鍋、ストウブ(staub)が登場していました!
焦げ付きを防ぐ黒マットエマイユ加工、
素材を活かすセルフ・ベイスティング・システムなどを施しているので
(素材から染み出た水分が水滴として降り注ぎ、最低限の水分のみで調理できます)
薪ストーブを使った煮込み料理に最適です。
我が家の薪ストーブ(モルソー7110CB)の上では
ストウブのピコ・ココット ラウンドのφ180がちょうどよい大きさで乗っかっています。
ヤマショーのショールームにもナス色のピコ・ココット ラウンドが展示されていますよ(^w^)
CMはグレーですかね。

キューピー ノンオイルきざみ玉ねぎ「サラダの冬が来た」篇
とってもかわいいCMでした(^▽^)ノ
はし
いよいよカレンダーも最後の1枚になりました!! どーも、マルキンです ヾ(>Д<)ノ
クリスマスに、お正月、忘年会。
イベントが沢山ありますが、飲みすぎ、食べすぎ、はしゃぎすぎ・・・注意です!! (>Д<;)・・・
火の元も注意です! 事故、注意です!! 自己中・・・ そんな人もいますね (>∀<)アハ
楽しい事が多い分、足元をすくわれないよう気をつけることも大事です。
なにかと忙しくなりますが、慌てず、焦らず行動しましょう!!
慌てて事故にでも遭えば、それこそ損です。正月に病院・・・悲しすぎる (TДT)
良き年末、良き年初めになりますよう、残り1ヶ月、頑張っていきましょう~!!

一般社団法人 日本暖炉ストーブ協会(JFSA)監修の薪ストーブ本
『薪ストーブのある暮らし』が発刊となりました!
薪ストーブ設置を検討中の方はもちろん
既に導入済みのオーナー様でも、薪ストーブの楽しい使い方の参考になる
読み応えのある一冊です。
北海道から九州まで、全国各地の実例満載で、
ヤマショーも関東・甲信越編に登場しています!
定価1,000円+税にて絶賛発売中です。
アマゾンでも購入可能です。
安全・安心で、楽しい薪ストーブライフを送りたいみなさん、
ぜひぜひお役立てください\(^▽^)/
はし
これまでこのブログでもたびたびふれてきた薪棚ですが、
意外と室内の薪入れについて書いたことがなかったな~と思い、
今回はアラスメタル社のウッドストッカーをご紹介!
(写真をクリックすると拡大されます)
こんなかんじでつくられているんですね~\(^ ^)/
楕円や円形を均一につくる技術ってすごいです!
こうした職人さんたちの技術や工夫をもって完成し、私たちの薪入れとして活躍してくれているというのは
何か感慨深いものがあります。
ちなみに完成品はこちら。
置き場所によってラウンドとオーバルと適正はかわってきますが
どちらも薪がしっかり入る大きいほうがおすすめです☆
なるべく室内に薪を貯めこみたい。
JAバンクのCMで松下奈緒と踊っているちょリスのように。
♪冬は~貯める~季節です~
はし
めっきり暗くなるのが早くなりましたね。 マルキンです ヾ(>Д<) どーもです!!
広島の土石流災害、御嶽山の噴火、台風上陸と、自然災害がやたら多くなった気がします。
文明の利器は発達すれど、自然に対する策が追いついていないような・・・
わたくしも山間に住んでいるので、おなじような災害に遭わないとも限りません。
とは言うものの、何の対策もしていないのが実情です・・・ (>Д<;) うぅぅ・・・
備えあれば憂いなし・・・ 何も備えていません・・・ 避難用具ですらまともにありません。
これからやってくる冬。
災害時にも強い味方になるアイテム「薪ストーブ」。
電気要らず、焚き物さえあればあったか、ぬくぬく!! ヾ(≧Д≦)ノ ファンタスティック!!
うちにもいつの日にか取り付けよう・・・ (--;) ←(遠くを見てる)
朝晩がめっきり涼しくなり?寒くなり、ヤマショーでは、試験焚きの依頼や、煙突掃除の依頼が大変
多くなってきています!!
ご依頼がおありのようであれば、早めにご相談いただけると幸いです!! m(ーー)m ペコリ。
師走に向かって慌しくなっていきますが、事故や怪我をしないようにお気をつけください!!
あったかい部屋でシチューなんか食べたい!!
あ!おでんもいいな~!!鍋もたまらんな~!! ・・・そんな季節です・・・。 マルキン。
2014.10.11 秋の味覚
ヤマショーオーナー様にもOBさんが多数いらっしゃる某アトリエの見学会にて
秋の味覚を恵んでいただきました!
かまどごはんを焚く美しき設計Oさん。

気持ちの良い空間で出来たてのおいしいごはんって最強です\(^▽^)/
そういえば、このブログでお馴染みあの方は、忙しく現場を飛び回っており
季節は巡れど、例のテンションの高い川柳を見れていませんね...
台風中は事務所にいれるのかしら。
乞うご期待!
はし
2014.09.29 秋晴れ
先日、蓼科山を望む窓からの景色が自慢のお客様宅に伺うと、
目の前に秋ならではの綺麗な風景が広がっていて癒されました。
コスモス、稲穂の海、うろこ雲...この時期ならではの楽しみです。

昨日は、長野県と群馬県の県境にある黒斑山~蛇骨岳~仙人岳ルートを登ってきたのですが、
はるか遠く岐阜県との境にある御嶽山とその噴煙がしっかりと目視できたことに驚きました。
過日の台風といい、自然災害の前には言葉を失うばかりです。
せめて畏敬の念を忘れず、謙虚に生きてゆきたいと思う休日でした。
はし
秋晴れの気持ちの良い日が続いています。
こんな季節はがぜん外で遊びたくなります!
先日、坂城町のびんぐしの里公園むかいにオープンした
【薔薇cafe】さんにストーブを設置させていただいたのですが
ご覧のとおり、現在はお祝いのお花に埋もれております。
どの機種を入れたのかは、また火入れ式の模様をworks gallaryでお届けしたいと思いますのでお楽しみに!
珍しいメープル味のワッフルコーンのソフトクリームをいただいたのですが
とっってもおいしかったですo(^▽^)o
テイクアウトもできる珈琲はじめ、
疲れた体に、や、綺麗になるといった効能もうれしい日替わりのオリジナルハーブティーなど
散歩の途中で一息つくのにぴったりなメニューがそろっています。
トーストや、こだわりの杏仁豆腐など、食べ物も充実でした☆
赤い外観が目印です。
お店は日曜・月曜定休ですが、
巨大なローラーすべり台などのある「びんぐしの里公園」で遊んで
「びんぐし湯さん館」で汗を流す、なんて過ごし方のできる、楽しいエリアですよー。
皆さま宜しければ遊びにいってみてください(^▽^)ノ
はし