ピザ生地に~ トマトソースぬってぬって
トマトー をー 切ってー
ベーコン のせてー
黄色いピーマンで い・ろ・ど・り!

チーズをたっぷりかけたら下準備完了~!
続いてッ
10年選手のSCAN CI-8にゴトクとピザパン入れたら...
焼きたておいしいピザの完成だYO!
「おいしいものは人類の奇跡だ!」
by DJみそしるmcごはん ちゃん風にお届けしました。
はし
10月22日の事なのですが・・・・東京の味の素スタジアムで行われていたジャパンターフショーに行って来ました。1年毎に関東と関西で開催されている、芝生関係者に向けての展示会です。

当社にとっては薪ストーブの他にチェンソーとこのような芝刈機の販売や修理も業務の柱となっております。当日は個人宅向けの手鋸から競技場やゴルフ場向けの大型芝刈機までがフィールドの外周に展示されていました。
目新しいところではハスクバーナややまびこさんが展示していたオートモア。
これは作業したいエリアに電気の線を埋設しておいて、その中をモアが自動で動くというシステムです。まるでお掃除ロボットみたいですね。
↓詳しくはこちら。動画もあります↓
少し前になりますが、デンマークより
morso社の日本営業担当者さんがお見えになりました。
ザ・ヤマショーワールドビジネスサテライト。
意味違うか。テレ東さんすいません。
ニューモデルへの希望などをお伝えしたり、ジャパニーズ緑茶を楽しんでいただいたり(笑)
チームmorsoの皆さんとヤマショー代表山口でハイチーズ。

皆で力を合わせて、より良い薪ストーブを皆さんへお届けします!
最近になり、お客様から
「薪が盗まれた」
「チェンソーが盗まれた」
などのお声をお聞きしました。 ∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
世知辛い世の中ではありますが人が作った薪で暖をとって、暖かい?!ですかね??
そんな薪が家族団らんの場にあって心が痛まないんですかね~??・゚・(ノД`;)・゚・・゚・(ノД`;)・゚・
プロが使うチェンソー。
機番なんか見たらすぐにわかりますよ??
ホームセンターのとは訳が違いますよ??
それよりも、窃盗ですよ!! もうれっきとした犯罪者ですよ!!Σ(゚□´(┗┐ヽ(・◇・´)ノ ライダーキック!!
皆さんも薪の管理、機械の管理はしっかりとお願いします。
自分にしか分からない印をつけたり・・・対策お願いします!! マルキン ⊂( ̄(工) ̄)⊃
山もすっかり秋めいて、北海道では積雪があり、冬へまっしぐら・・・。
薪ストーブの季節がやってまいりました!! どーも、マルキンです。 (>Д<)ノ ひさびさ~!!
春から、この秋にかけて頑張って稼動してくれてきたチェンソー君や、刈払機君たちが冬眠の時期に
なりますが、みなさん!!
燃料は入っていないですか??
安心してください!! 入ってないですよ!!(明るい安村風)
こんな感じならOKなのですが・・・。
携行缶や、コンビ缶などに入ってる燃料。
もう今年は使わないや!!
こんな場合は出来れば廃棄処分してください。 ヾ(>Д<)ノ からっぽからっぽ!!
また来年に備えて、機械君たちをゆっくり休ませてください。 m(--)mお願いします!!
そして、ご自身の体も労りましょう。風邪の季節にもなりますから・・・。 マルキン
今年も薪アートコンテストが開催されるそうです!
薪アートコンテストとは?
九州薪・木質ペレット活用協議会さん主催で
ヤマショーも加盟している一般社団法人日本暖炉ストーブ協会も共催している
薪をアートとしても楽しんでいる方を表彰しちゃおうというコンテストです\(^ー^)/

グランプリ目指して自慢の薪棚の写真をお送りください。
★応募用紙PDF
application form .pdf
★世界の薪アートはこちら
http://bit.ly/1qFz6Yn
はし
すっと伸びた煙突とすっと伸びたコスモス。
絵になります。
窓の外の緑とウォーム1の黒が
いいかんじに引き立てあっております。
秋がやってきたなぁと
しみじみする今日この頃です。
はし
台風が過ぎ去り、ほっと一息つけない今日この頃皆様はいかがお過ごしですか?
マッチです(^^)。
本日、9月10日は【牛タンの日】だって皆様知っていらっしゃいましたか?(?Д?)
牛(9)タン(10)に語呂を合わせたそうです。(≧Д≦)
そんな日には工事レポートです(^∇^)
本日は小海町にチムニーカバー工事にお伺いしました。
工事の最中はまったく気づかなかったのですが住宅の横を川が流れていてとってもいい雰囲気(´∇`)v
早く本体を設置させていただいて火入れをしたいおうちでした。
それではもうこのコーナー無しにはヤマショーを語れないとか、語れるとか、【今日の薪ストーブ川柳】のコーナー
です。(≧Д≦:)
本日の投稿者は(上田市在住のパンのminiスナックゴールドって本当にminiなの?と思っているOさん)からいただきました。
「薪ストーブ~♪早く来い来い~♪お正月~♪」
薪ストーブを焚きたい気持ちがすごく表れている一句ですね(´-`)v
マッチ(ΘÅΘ)
突然ですが、ここでクイズです。
夏といえば海ですが、冬と言えば???
正解はCMの後で。
(CM明け)
工事レポートのコーナーです。

おなじみスキャン CI-8GLCB。
炉台は十和田石。
ハースゲートで大切なお子様をガード。
という仕様です。

普段あまりお見せすることはないのですが、特別公開~。
これは薪ストーブ業界で俗に言う
「天国への階段」です。
何に使うかはご想像にお任せします。
ここで恒例の薪ストーブ川柳のコーナーです(^_^)/
・・・すみません。番組を間違えました。
クイズの正解は「鍋」でした。
完全な引っ掛け問題でしたね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
是非「お気に入り」にご登録下さい!
(IEのみ)
ご意見ご感想は
こちらまでお願いします。
ともたん
2015.09.04 軒出し工事
著書を愛読させていただいていた松井郁夫建築設計事務所さんの手がけたおうちに
薪ストーブを納めさせていただきました\(^▽^)/
薪ストーブは階段下設置のため、煙突が壁を貫通し外壁沿いにのびてゆく軒出しスタイル。
いろいろと素敵ポイントが満載で、羨ましくてため息がでちゃうお宅でした。
はし