今日は原木配達の様子をお伝えします。
通常は3月末頃になってからの配達が多いのですが、何故か今年は早目に原木が集まり始めています。
まずこのようにトビを使って薪を集めます。

それをクレーンで積み込んでから配達です。

2009.09.27 にんたま
![1254057143-DVC00055[2].jpg](http://www.ymsho.com/staff_blog/assets_c/2009/10/1254057143-DVC00055[2]-thumb-180x135-571.jpg)
軽井沢に原木配達&その場で玉切りをしてきました。
すべて一人だったのですがけっこう大変でした。
写真は半分の玉切りの量です。
トモタン(藤澤知旦)
2009.09.12 新しい味方
![1252760875-090911_1306~0001[1].jpg](http://www.ymsho.com/staff_blog/assets_c/2009/10/1252760875-090911_1306~0001[1]-thumb-180x240-605.jpg)
薪ストーブではありません(笑)。
この中で、チェーンソーをふかしても、音が周りに響き渡らないという優れものです。
ご近所にやさしいです!
![1251072229-090822_1453~0001[1].jpg](http://www.ymsho.com/staff_blog/assets_c/2009/10/1251072229-090822_1453~0001[1]-thumb-180x240-591.jpg)
日曜日ということもあって、たくさんの人がビッグハットに訪れました。
ちびっこ工作教室が大人気!木を切るのが追いつかないくらいでした。
写真は、木で作ったふくろうです。かわいいですね。
一番人気の作品です!小さいお子さんが一生懸命作ってました。
![1250934953-090822_1451~0001[1].jpg](http://www.ymsho.com/staff_blog/assets_c/2009/10/1250934953-090822_1451~0001[1]-thumb-180x240-589.jpg)
今日は、長野五輪の会場にもなったビッグハットで、環境フェスタがありました。
うれし徳武建設(株)さんのブースに薪ストーブを置かせて頂き、イベントに参加してきました。
ちびっこ工作教室もあり、たくさんのお子さんがカブトムシやふくろう、犬など、木を使って工作をしていきましたよ。
明日も開催していますので、このブログを見た方は是非お出かけください(笑)!
2009.08.22 講習会
![1250934952-090819_1120~0001[1].jpg](http://www.ymsho.com/staff_blog/assets_c/2009/10/1250934952-090819_1120~0001[1]-thumb-180x240-587.jpg)
先日、松本でハスクバーナのチェーンソー講習会がありました。
写真は、どんな機械でも直してしまう、とても頼りになる金田さんです!
ブログ初登場(笑)。
いろいろ教えてもらいながら勉強してきました。

11日の土曜日に、松本市で薪割りイベントがありました。
主催はアトリエデフさん。自然派住宅を建てている工務店さんです。
チェーンソーで原木を切って、薪割り機で割りました。小さいお子さんも参加していて、楽しくワイワイでしましたよ。
昔ながらの斧で薪割りもしました!
2009.07.14 スイカ割り

土曜日の薪割りイベントの余興で、スイカ割りをしました!
小さいお子さんは、薪よりスイカを割る方が楽しかったみたい(笑)。
スイカまであと少し。残念!
このあと、みごとスイカを割ることができました!